ぼくが以前書いたブログエントリーの一部分だけを再掲してみます。
麻酔科医も自分が手がけた麻酔記録で「勝負」したらよいと思う。名刺代わりにいままでのBest麻酔記録を!!
小川洋子ってすでにすごい高みに到達していると思う。
「猫を抱いて象と泳ぐ」が文庫本になったので読んでみました。
主人公「リトルアリョーヒン」は「ブリキの太鼓」のオスカルを彷彿させる異形ー実際にーのキャラクターです。
これまた異形ー太っているーの師匠「マスター」にチェスの才能を見いだされかなり棋力はあがるも独特の対戦スタイルが受け入れられず,結局は「パシフィック・海底チェス倶楽部」というかなり怪しい名前のクラブで振りの客とチェスをする操り人形を操るプロの棋士になる。
「盤上で紡がれる棋譜は一種の詩であり,これはプレーヤーによる「創造」ではなく「発見」なのだ」との悟りに達している。また「最強の手が最善とは限らない」。
前半の山場の「リトルアリョーヒン」と称される主人公の少年が師匠である「マスター」に初めて勝つチェス戦の描写ー4章ーが読み応えがある。理論的には有限であるが実質的には無限の「次の一手」が一種の必然性を持ってプレイヤーに発見されて盤上に表現される一瞬一瞬が克明に綴られる。
たった一つの棋譜を除いて一生涯を書けて綴った棋譜は残らなかった。
麻酔記録も麻酔科医にとっては「棋譜」である。電子麻酔記録の時代になっても麻酔記録を検討すれば麻酔科医の考えていることまた考えていなかったことが分かる場合がある。
自分でも年間500件くらいは麻酔を手がけるのでそのくらいの「棋譜」を作っていることになる。また他人の麻酔記録をさらに年に1000件は見ている。電子麻酔記録であっても個性は出ると思う。
研修医の頃,自分が手がけた麻酔の麻酔記録をファイルしていた。何か捜し物をしていてついでに見返えすことが何度かあったのだが不思議とその麻酔を覚えていてビックリした。自分で「指した一手」をそのときの情景と共に覚えていたのである。
次の一手が一種の必然性を持って発見できるようになれば麻酔科医も一人前なのかもしれない。
そのための訓練には大きな舞台は必ずしも必要でないのだと思う。誰もが心臓移植や肺移植の麻酔をする必要はない。またそれ無しでも,さらに言えばそれ無し故に得ることのできる何かは確実に存在すると思う。
また麻酔も「最強の手が最善とは限らない」。
知識はしかし必要だ。医学は経験科学であり必要な知識がないと太刀打ちできない。
でも,知識は本を読めば身につくし面倒なら人がまとめたもの読んだり聴いたりすればそれでよい。
専門医試験などその程度の事である。
また以下は某mailing listへのぼくの投稿です。
こういった世界が現出すると麻酔は確実に変わると思います。
科学的であるということと美しいということは両立します。
Googleは世界中の本をスキャンするというプロジェクトを遂行しています。
今までで電子化された書籍は1500万以上でこれまでに人類が発行した書籍のおよそ12%に相当するのだそうです。
それを用いた研究成果が雑誌Scienceに発表されています。ハーバード大学の人たちとgoogleの共同研究です。
Quantitative Analysis of Culture Using Millions of Digitized Books
ハーバード大学の数学者による研究チームは、Google Booksのスキャンデータのうちの3分の1(51957695冊)分のデータを使い、1800年から2000年の間に出版された書籍に出現する5000億単語を解析し、各単語の出現頻度をデータベース化したのです。
そのデータベースを利用した解析結果の報告です。
このような研究手法を彼らは”culturomics”と呼んでいて、今回は戦争や奴隷制度などの文化的変化と言語的変化との関連、つまり文化的変化を記述するのに使用された言葉の変化を調査した結果が報告されています。
文法の発達や集合的記憶、技術の普及、知名度の追跡、検閲の影響、流行病の歴史など、多様な分野に情報を提供できるはずで、知名度の追跡だけを科学者について取り出したものが”The Science Hall of Fame”という呼び名をつけられ公開されています
(http://fame.gonzolabs.org/)。
こっちも興味深いです。というか俗的にはこちらの方が面白いです。
一方、医療とくに麻酔科学の分野に限っても例えば世界中のすべての麻酔チャート(ASA-PS、気道確保法とか体位とかだけでなくまるごとの麻酔記録)がデータベース化できればこれはすばらしいものとなると思います。電子麻酔記録システムが導入されているのですから原理的にはすでにこのようなことは可能なのです。
ここまでやれば世界が変わると思います。
世界中で日々生成される麻酔記録がリアルタイムで参照可能になればこれはすばらしと思います。
プライバシーなんて知ったことか。